今年もよろしくお願いします。
新しい年が始まって2週間がたちました。園舎には、子どもたちが作ったお正月飾りが飾ってあります⭐本年もどうぞよろしくお願いいたします。
だんご木飾りをしました。
四季を通してご利益がありますようにと願いをこめ、ミズキの木に緑(春の若葉)赤(夏の太陽)黄(秋の稲穂)白(冬の雪)の4色の四季の実りの色のお団子をさしました。
ミズキは、水をよく吸い上げることから「火事にならないように」という願いが込められています。また、芽が上を向いていることから「運が上向くように」、育ちが早い木なので「子どもがよく育つように」という願いも込められています。だんご木飾りの意味など行事の話を聞いて、子ども達も丁寧に団子をこねたり飾りを作って飾ったりしましたよ。

給食の献立もお正月がいっぱい。
七草では山形の伝統的な七草料理「納豆汁」、鏡開きでは「雑煮」を食べました。あたご保育園の子ども達が健康に過ごせますように♡