乳幼児健康診査
<個別健診>
*4ヶ月児健診 満4ヶ月になり満5ヶ月になる日の前日まで
*9ヶ月児健診 満9ヶ月になり満10ヶ月になる日の前日まで
- 受診方法
- 希望の小児科(市の委託医療機関)で個別に受診してください。受診の際は医療機関へ電話で予約が必要です。
(母子健康手帳別冊内の名簿をご覧ください) - 日時
- 有効期間内に受診してください。
※有効期間内に受診できない場合は、山形市母子保健課までご連絡ください。 - 持ち物
- 母子健康手帳、母子健康手帳別冊内の受診券と健康診査票
<集団健診>
*1歳6ヶ月児健診 満1歳6ヶ月を越え満2歳になる前日まで
*3歳児健診 満3歳9ヶ月に行います。満4歳になる前日まで
- 受診方法
- 集団で実施します。
- 場所
- 山形市保健所 健康診査室(霞城セントラル4階)
- 日時
- 広報やまがた15日号でお知らせします。
- 持ち物
- 母子健康手帳
1歳6ヶ月児健診 母子健康手帳別冊内の健康診査票・歯ブラシ
3歳児健診 事前に郵送される健康診査票・尿
※有効期間内に受診できない場合は、ご連絡ください。
※転入された場合、母子保健課へ母子健康手帳を持参の上お手続きください。必要な書類をお渡しいたします。
※健診は体調の良いときに受けましょう。
山形市母子保健課
TEL.647-2280
TEL.647-2280
定期予防接種(法律に基づいた接種)
「母子健康手帳別冊」及び「予防接種と子どもの健康」を確認して、接種時期・間隔を守って接種しましょう。
*B型肝炎 *ロタ *ヒブ *小児用肺炎球菌 *BCG *四種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、急性灰白髄炎(ポリオ))
*麻しん風しん混合 *水痘 *日本脳炎 *二種混合(ジフテリア・破傷風) *子宮頸がん予防ワクチン
- 接種方法
- 希望の山形市予防接種協力医療機関で個別に接種してください。
(山形市予防接種協力医療機関名簿をご確認ください。)
※市外(県外を含む)、山形大学医学部附属病院(同病院に入院しているなど一定の条件あり)で接種を希望する場合は、事前に山形市母子保健課にお問い合わせください。 - 日時
- 事前に医療機関に電話予約してから受診してください。
- 持ち物
- 母子健康手帳、母子健康手帳別冊内の予防接種予診票(別冊内にないものは医療機関に設置しています。)
※予防接種予診票を紛失された場合は、母子健康手帳をご持参のうえ、山形市母子保健課で再交付のお手続きをお願いします。
任意予防接種(法律に基づかない接種)
おたふくかぜ・インフルエンザなどのワクチンがあります。それぞれの予防接種には、接種時期などが決められていますので、接種を希望される場合には、かかりつけの医師にご相談ください。
山形市母子保健課TEL.647-2280